「小柄でもバランスをとるコーディネートは?」「体型に合わせすっきり見える方法は?」「抜け感を出す方法がよくわからずコンサバすぎる印象になってしまう」「新鮮なカラーを取り入れたいのに同じような色ばかり買ってしまう」「パーソナルカラーと好きな色が違うけどどうしたら?」・・・etc
先日のSOÉJUワークショップにご参加いただいた皆様から、たくさんのご質問やお悩みをいただきました。

今回は、ワークショップの講師を務めたスタイリストYOKAさんからのアドバイスをご紹介いたします。
SOÉJU pressをご覧いただいている読者の方も、きっと同じお悩みを抱えている方もいらっしゃるかと思います。ぜひご参考にしていただき、この春のトレンドファッションをお楽しみいただけたらと思います!
当日お答えし切れなかったご質問含め、事前のアンケートでも多くいただいたご質問もピックアップいたしました。是非ご覧ください。
1.小柄な方からのご質問・お悩み
身長が150㎝で小柄です。小柄でもバランスが取れるアイテム・色合わせを教えてください
YOKA:今季はワントーンの着こなしに異素材同士で合わせてメリハリを作ると、立体感のあるシルエットになります。素材でメリハリをつけると全体のまとまりが出て、ラインも途切れません。色合わせの観点ですと、トップスには黒、ボトムスに白などの軽い色を合わせていただく方がスタイルアップになります。

小柄な細身の体型に合うスタイルを教えて欲しい
YOKA:小柄で細身の方は、実はどんなスタイルも似合います。ボリュームを出したい場合はワイドパンツやフレアスカートなどを合わせて、足元はヒールを合わせた方がバランスが取りやすいです。色はワントーンにするとラインが強調されすぎず、アイテムのシルエットが生かされるのでおすすめです。

小柄でも、スニーカーやフラットシューズを合わせるコツはありますか?
YOKA:私の場合は、必ずインソールを入れています。パンツは長めのものを選び、シューズと目線を繋げるのがおすすめです。
YOKAさんのおすすめインソールはこちら。硬めのタイプがおすすめとのことでした。
2. 色の選び方、トレンドの取り入れ方についてのご質問
パーソナルカラーがありますが、春夏秋冬タイプ。こういうのは気にした方がいいのでしょうか?
YOKA:基本的には、自分が着たい色や好きな色がご自身にとって心地よく、また似合う色だと考えると良いと思います。もしパーソナルカラーを取り入れた色選びで考える場合は、例えば、同じ青でも薄めなのか濃いめなのか?それとも黒寄りの濃紺が良いのか。ピンクであれば「青みピンク」なのか「黄色みピンク」なのか?・・・など、自分の着たい色をパーソナルカラーに寄せて選ぶのも良いかも知れません。惹かれる色は、今あなたに必要な色なのだと私は考えているので、着られる方法を工夫していけば、自分の得意な色が必ず見つかりますよ。
春にキャメルを爽やかに着るコツが知りたいです。また、スカーフをたくさん持っているので、マンネリにならずに古臭くならないような合わせ方などあったら知りたいです。
YOKA:春のキャメルカラーは、今季ならパステルイエローやピンク、オフホワイトやピュアホワイトなど、軽やかなカラーと合わせていただくとキャメルが全体をエレガントに仕上げてくれます。スカーフは、ポロカラーやフードと合わせると新鮮な印象になりおすすめです。
ラベンダーにはどんな色を合わせれば良いでしょうか?
YOKA:今季なら明るいピンクや、濃いめのグリーンを合わせたり、オフホワイトも爽やかです。オフィスにも馴染むベーシックなコントラストならネイビーや、グレーがおすすめです。

ベーシックと「今っぽさ」を両立させるには?
YOKA:ベーシックなウェアに、バッグやシューズでトレンドカラーを足すのがおすすめです。または、ウェアでカラーコントラストを、ワントーンなら異素材でコントラストを付けて、ほどよいトレンド感を足してみてください。
3.小物・アイテムについてのご質問
体型タイプ別(※)の小物のアドバイスが欲しいです。
YOKA:体型タイプがOの方は、手元に目立つチェーンモチーフなどのアクセサリーを。ネックレスや目立つイヤリングより手元にまとめていただくとバランスが取りやすいです。オフィスカジュアルの場合は細めのチェーンやパールがおすすめです。
体型タイプがAの方は、上半身にポイントを置いていただきたいので、長めのピアスやイヤリング、大きめの粒のパールのピアスやイヤリングで目線を上げて。
※体型タイプについて資料より抜粋(ワークショップでは体型診断の簡易ワークを実施しました)
スニーカーに合うおすすめの鞄はありますか?
YOKA:短めのショルダーバッグや、クロスボディバッグが女性らしさも保てて、かつウェアのバランスも取りやすいのでおすすめです。
インナーのアドバイスがほしいです。ネットだと情報が多すぎて・・・
YOKA:私は、プチバトー、ユニクロのタンクトップ、サク・レなど、ストレスフリーなインナーをよく利用しています。
こちらの過去記事でもインナーのご紹介をしているので、ぜひご参考になさってみてください。
4.着こなし方についてのご質問
ボウタイがPTAチックになってしまってキマリません。抜け感を出すには?
YOKA:リボン結び以外にも、軽く結んで垂らす・斜めに結ぶとこなれ感が出ます。リボン結びにする場合は、輪っかの部分を大きめにして短めにし、裾はインするとネックラインが華やかになり、コンサバになりすぎない印象になるかと思います。デニムなどカジュアルなボトムスとパンプスと合わせるスタイリングもおすすめです。
白のニットジャケットでハンサムになりすぎない着方はありますか?
YOKA:ボトムスに、スカートならフレア、パンツならワイドのものを選んでみてください。色は、淡めより濃いめの方が、メリハリがついて女性らしくなります。ネイビーやダークグリーン、バーガンディーなどもおすすめです。インナーには襟のないシンプルなカットソーを合わせて、パンプスとアクセサリーを足してフェミニンに仕上げていただいても。
きちんと感をキープしつつも、コンサバになりすぎないよう、注意すべきポイントがあれば教えていただきたいです。
YOKA:コンサバになりすぎないポイントは、肩のラインとシューズです。
肩は少しだけ落ち感と、袖口はややゆとりがあるものなら、素材やデザインにきちんと感もありながらコンサバになりすぎず洗練された着こなしになります。
足元のパンプスの色は、ブラックよりネイビーやチャコール。ヒールはやや太めのもの、フラットなら足入れは浅めのものなどを。ベージュのストッキングも少しだけヌーディな色にするなど、少しの抜け感を足していただくのがおすすめです。
バスト位置が気になりはじめました(ハトムネで薄くない) 。素材や、服のサイズ感はアドバイスありますか?
YOKA:私もバスト位置が気になり始めたハトムネです。以前はタイトなハイネックを一枚で着ていましたが、今はゆるめのベストやカーディガンを重ねたり。柔らかめ素材のシャツもよく着るようになりました。私自身の体型の傾向を見ると、実は前ボタンが良いのかな?と思っています。ニットは余裕のあるサイズを選び、着こなしはすっきりとした印象になるタックインがおすすめです。
明るい色を着たいのに、どうしても黒や茶色を買ってしまいます。今年は黒のボリュームのあるナイロンのアウターをかいました。袖も丈もたっぷりしていて、黒の分量が多く、これから暖かくなるのに重くて失敗したかなぁと思っています。なにか上手に着られるヒントを教えて頂けたら嬉しいです。
YOKA:今季はホワイトやイエローがトレンドなので、ホワイトのワントーンに、ブラックのアウターを合わせて、全体を引き締めながら軽やかな着こなしがおすすめです。足元はサンダルや、パンプス、スニーカーでも、ホワイトなどクリーンな色味を置くと全体的に爽やかな着こなしになります。
骨格ストレートなのですが、落ち感のあるアイテムを取り入れてもやぼったくならないコツを知りたいです
YOKA:落ち感のあるアイテムは、色はワントーンがおすすめです。異素材で合わせていただくか、トップスをコンパクトにしていただくか、ロングカーディガンなど長めの羽織りを合わせてシルエットを作るのがおすすめです。
40代からのスタイリングの注意すべきポイントは?
YOKA:どんな年代にも言えることかもしれませんが、好きなもの、着心地の良いものが良いと思います。特に年齢を重ねたら、上品な素材にこだわるのがおすすめです。
いつも良いなと思ったものをバラバラに買ってしまうので、うまくコーディネートできません。買ったのに着ない服がなくなるような、アイテムの揃え方など教えてほしいです。
YOKA:まず、買い物の際には自分の手持ちの服とどう合わせるかをイメージするのがおすすめです。ベーシックなものを持っているなら、シューズや他のアイテムですカラーアイテムを少し足すと、着回しも楽しめると思います。
<番外編>YOKAさんについてのご質問
Yokaさんの今日のパンツはどちらのものですか?靴も見たいです!
YOKA:ヴィンテージのLEVI'Sです。シューズはマルジェラのホワイトのスニーカーを合わせています。
Yokaさんは、梅雨の際はどんな靴を選ばれていますか?
YOKA:レインシューズは、ハンターのショートブーツを持っていますが、あまり履かないです・・・スニーカーが多いですね。シューズは、アメダスで防水していますが、シミになる場合もあるので噴射するときは目立たないところに少しだけ噴射するなどして、気をつけてお使いください。
ちなみにボトムスは汚れが目立たないようにネイビーを合わせることが多く、癖毛なので雨の日はキャップを被ってますね。傘を持つのでリングやブレスレットの重ね付けなどもしています。
アメダスはこちら
いかがでしたでしょうか?
今後も、皆様にとってファッションが楽しくなるような企画を考えて参りたいと思います。また次回の開催をお楽しみに!