春の温もりを感じさせるピンクコーデ。しかし「フェミニンになりすぎるのでは」「甘くなりすぎる気がして…」とピンクを敬遠する方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、フェミニンだけでなく大人のカジュアルスタイルも叶える、甘さ控えめのピンクコーデをご紹介。SOÉJUスタイリストが、自分らしさをいかした大人の女性にぴったりのスタイリングをお届けします。
ピンク+ベーシックカラーを合わせて、シックでクリーンなスタイルに左:
ロングカーディガン UV加工(PINK ※販売終了)
ショートスリーブコクーンブラウス スナップ付き(WHITE)
タックワイドパンツ (NAVY)
ホワイト×ネイビーのベーシックカラーで合わせたスタイリングに、ピンクが鮮やかな差し色となり優しげな印象にまとまります。ボトムのネイビーに濃淡を合わせて、少しだけ濃いめピンクのカーディガンを羽織ることで、シックに着こなしていただけます。
右:
ショートスリーブコクーンブラウス スナップ付き(PINK)
タックワイドパンツ(PINK)
ロングカーディガン(GRAY)
ベージュがかったピンク色のコクーンブラウス、ワイドパンツをセットアップとして着用し、上からライトグレーのロングカーディガンを合わせました。
ピンクのセットアップと、グレーのカーディガンの明るさのトーンを合わせてクリーンな印象に。普段使いはもちろん、アクセサリーをプラスすればちょっとしたお出かけにも最適なスタイリングです。
ピンクをベーシックカラーと合わせる際は、お洋服の濃淡を合わせることでスタイリングに馴染みやすく「甘さ」ではなく「優しい」印象のスタイリングにまとまります。
モーヴピンクのニットジャケットで作る、甘さ控えめ大人フェミニンパンツスタイル左:
ロングニットジャケット(PINK ※販売終了)
ビッグシルエットニットソー(GREEN ※販売終了カラー)
タックパンツ(WHITE)
右:
ショートニットジャケット(PINK ※販売終了)
カシミア混タートルネックカットソー(L.BLUE)
センタープレスパンツ(NAVY)
グレーみがかったモーヴピンクは、ベーシックカラー以外の色との相性も良く普段のワードローブにも取り入れやすいカラーです。一見難しそうなカーキや、ライトブルーのトップスと組み合わせても優しくまろやかな印象にまとまります。ボトムはベーシックカラーを合わせて、ジャケット・トップスが主役になるスタイリングに。
またカーキのトップスやブラックのローファーといった「かっこよさ」のあるカラーやアイテムと組み合わせることでグッと落ち着きのある大人ピンクスタイルに。
普段はネイビーやブラックのジャケットを合わせるようなスタイリングも、時にはピンクのジャケットで抜け感を作った新鮮なスタイリングも良いですね。
コントラストをつけて甘さを抑えた、きれいめカジュアルなピンクスタイル左:
プリーツスカート(PINK)
ビッグシルエットニットソー(GREEN 販売終了カラー)
Vネックニットカーディガン(NAVY)
トップスとボトムでコントラストをつけて淡いピンクを差し色に。淡いピンクのプリーツスカートのトップスに濃いめのグリーンを合わせることで上下のコントラストがスタイリングを引き締めます。淡いトップスを合わせるよりも甘さを抑えられ大人らしいきれいめカジュアルなスカートスタイルに。
足元にはブラックのローファーを、ネイビーのカーディガンは肩からかけて、濃いめのカラーを合わせると淡いピンクのプリーツスカートがきれいな差し色となり素敵です。
右:
肩タックブラウス(PINK)
ストレッチセミワイドパンツ(BROWN ※販売終了)
赤みのあるブラウンのセミワイドパンツと淡いピンクのコントラストが、ブラウスの肩タックデザインを際立たせ、どこかクラシックなきれいめカジュアルスタイルに。
単体では少しフェミニンかなと感じてしまうアイテムもシンプルにコントラストを付けるだけで、ソフトで優しい印象に変えることができます。
まとうだけで春を感じさせてくれる優しげで上品なピンクは、暖かかな気候のようにシーズムンムードを高めてくれるカラーです。新しい出会いが増える春、初めてお会いする方にも好印象を残せる優しげなピンクを取り入れてみてはいかがでしょうか。
※ スタイリング使用アイテムは現在販売終了している可能性がございます